芝の芽が出るまで毎日水くれをしながら観察

3910GO-手作りガーデニング
3910GO-手作りガーデニング >  西洋芝の栽培一年目 > 芽が出るまで水をくれながら観察1

芽が出るまで水をくれながら観察1

西洋芝の種まきが終わったので、水やりをしながら発芽までを観察しようと思います。

水やりは芽が出るまでは地面が乾燥しない程度に1日2回ほど行なう必要があるようですが、私の場合1日1回の日もあったりしました。

種をまいてから10日ほど経った頃にいくつかの芽が出てきました。

その芽が次の3枚の写真です。

雑草1

雑草2

雑草3

私は芝の芽がどういったものなのかわからなかったので、これらが雑草か芝かの区別がつかず、抜いてよいものかわからなかったので、もう少し観察を続けてみることにしました。

西洋芝の芽

それから数日後の種をまいてから丁度2週間くらい経った日に右の写真のような芽が出てきました。

この群がった芽を見た時には、流石にこの芽が芝の芽であることは一目でわかり、数日前に生えてきた芽が雑草類だということを知り、それらの植物は全て抜き取ることにしました。

このように芝の芽をみたことが無い人にとっては、最初は芝と雑草の区別がつかないと思います。

そういった方は、このような芽が芝の芽であることを予め把握しておけば、雑草との区別も容易になると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

芝の芽がわかったら、それ以外の雑草類はなるべく抜いておいた方が良いので、小さいうちに駆除して下さい。

秋に種まきをすれば雑草類はほとんど生えてきませんが、春に種まきをすると芝よりも雑草の方が目立って生えてきます。

そういったことを考えると、種まきはやはり秋口に行なった方が良いような気がします。



ここは■007:芽が出るまで水をくれながら観察1




カテゴリ

西洋芝の栽培一年目




Copyright (C) 2008-2015 3910GO. All rights reserved.